時計、金、プラチナ、ブランド雑貨の質預り買取なら高井田ICすぐ東大阪市のタチバナ屋質店へ

選べる3つの方法


選べる3つの方法

会社概要

Company

私たち「タチバナ屋」とは

私共 タチバナ屋はここ東大阪市 布施においてまもなく創業100年を迎えます。質屋という職業は鎌倉時代からあったと言われています。

弊社は私どもの祖父の代から営業をしており、太平洋戦争のころは店の一部を小学生として開放したり、またB-29の焼夷弾で蔵の一部が焼けたりしたそうです。

私が小学生だったころ(昭和40年代中旬)お客様に道で出会って「こんにちは」とあいさつをしたら「質屋の息子にあいさつされたくない」とか「おい質屋の倅よ。親父に利息を月末に持っていくから質流れにするなって言っておけ」などとよく言われたものです。

また大人になって長男が中学校に通うようになったら(平成15年頃)「橘さんのところって何の商売されているのですか?」と尋ねられ「質屋です」と答えると「質屋で食べていけるの?」なんて言われたものです。ようやく最近になって「質屋さんっていいですね。宝石とか時計とかブランド品とかきれいなもの 美しいもの 高価なものを取り扱えて」「質屋さんになりたい。お客さんの持ってこられるものを鑑定して査定してみたい。」と言われるようになりました。最近の若い人は質屋とリサイクルショップとの違いがわからない人も多くなりました。また時代が変わって高価なブランド品を身につけるより、自分のライフスタイルにあった相応のものを消費するようになりました。まさに今、質屋は時代の変化の波に飲み込まれようとしています。

そこで私たちは次のような方針で新しい時代の質屋を創造していこうと考えています。


to the next Generation
[次の時代の質屋へ]
「変わらない」ではなく「変わっていく」
それ以上に「置き換わる」を目指します。

昔ながらの暖簾のある古い店構え、そこにいる気難しそうな老眼を掛けている親父。
そういう暗いイメージではなく、一流の鑑定眼をもった若い従業員がお客様と接客する。お客様と一緒になって新しい質屋を作っていく。そういう質屋を目指します。

「手段」は変わっても庶民金融という
「目的」は変えられません。

質屋はお客様の大切な商品をお預かりしてお金を融資するのが仕事です。これは昔も今もそして未来も変わりません。流行も時代も変わるのでしょうが、絶対に他に負けない鑑定眼を持って仕事にあたる。ここだけにはこだわっていきたいと考えています。

「もったいない」「まだ使えるのに」
の精神で品物に接します。

これだけちまたに「品物」が溢れている日本社会。いつのまにか品物を大切にしなくなりました。そこであなたにとって不要な品物かもしれないけど、まだまだそれを必要としている人がいる。それらを質預りしてお金をお貸しする。また、品物を買取る。そしてまた必要としている人にリサイクル・リユースしてもらう。 その架け橋として私たちの会社はありたいと思っています。


大阪弁ですが「置いていってもらってなんぼの商売」
つまり質預りであろうが買い取りであろうがお客様に品物を置いていってもらって商売がはじまる。
15戦全勝の横綱ではなく、永遠の大関(12勝3敗、11勝4敗、10勝5敗)を目指して仕事に取り組む。
Company Information
[企業理念]
お客様の家庭に眠っている宝石・時計・ブランド品・金、プラチナ・女性用中古衣料・中古子供服・化粧品、香水・着物、帯、毛皮等を質預かり、買い取ることにより中古資産を有効活用し、お客様の生活に潤いをもたらし、中古市場の活性化に役立つ会社を目指します。

会社名

株式会社タチバナ屋(質と買取) 小売店として株式会社オランジュを平成3年より営業しています

設 立

1926年

資本金

2500万円

代表者

橘 弘嗣

所在地/連絡先

〒577-0842 大阪府東大阪市足代南1丁目3番15号
TEL 0120-270-783 (フセノシチヤサン)
FAX 06-6728-3889
E-MAIL info@tatibanaya.co.jp

免許情報

大阪府公安委員会

質屋許可番号

第622221100014号

古物商許可番号

第622223707873号

営業時間

10:00~19:00(日曜祝日10:00~18:00)※持ち込みは閉店の15分前まで

関連会社

小売店としての株式会社オランジュ


Professional
[プロフェッショナル]

タチバナ屋の歴史

多当紙(畳紙)・質物台帳について

この多当紙は、警察より定められています、保管期限を過ぎた質物台帳の紙を、当時は紙がなかったので、着物を保管する多当紙を利用しています。

多当紙(昭和10年頃のもの)

質物台帳は、お客様からお品物をお預かりした時、法律で定められた事項を記載する帳簿の事です。

台帳(昭和28年頃のもの)

当時は背広やワイシャツなど衣類が主な預かりのお品物でした。

 

Access
[アクセス]

※カーナビの方は大阪府東大阪市足代南1-3-15と入力して下さい

PAGE
TOP